ますたににいってきた

またまたラーメン投稿です。

昨日京都駅に行ったついでに京都駅のラーメン専門店街でラーメン食べてきました。


ますたにという名前の店の中華そばをいただきました。


中華そば小に半熟玉子をトッピング。

麺は博多ラーメンのような細さで背脂がいい感じに絡まった味わいで美味しかったです。

ネギの辛味のいい感じのアクセントがきいてました。

f:id:kogee:20180107201120j:plain


ナゾトキ街歩きゲーム「京都鉄道ミステリー」にをやってきた

今年も無事ナゾトキ初めできました。

京都駅近くの京都鉄道博物館が舞台でした。

 

ネタバレしてしまうのでゲームの内容は控えますが、

わりと簡単だったのかスラスラ解けました。

 

友人と二人で1つのキットを共用し使っていました。

お互い見えていない部分でナゾトキのヒントをみつけられていいコンビだなと思いましたw

一人だとなかなかきついですが二人だと非常に効率がいいですね。

 

最近は時間制限なしのナゾトキばっかり参加していますが

たまには部屋でやる時間制限ありのやつもといてみたいですね。

realdgame.jp

京都鉄道博物館自体も初で一石二鳥でした。

通ってるラーメン屋

気がつけばラーメンをほとんど食べない生活を送っている

理由は摂取カロリーを気にしているからというのとラーメンって

あまりお腹の持ちがよくないので間食が多くなりがちなんですよね。

 

こんな生活ですが1軒だけ通っているラーメン屋があります。

東急田園都市線鷺沼駅徒歩2分のところにある

しょうゆ、塩ラーメンを提供しているラーメン屋で

麺の太さを細麺、平麺と選べます。

tabelog.com

とにかく過不足なしな感じのシンプルなスープの味と麺が最高に相性が良くて

気持ちよくラーメンが食べられます。

チャーシューもおいしいんですが麺とスープの相性はこの店が1番だと思います。

 

開店時間はお昼ご飯の時間帯のみなので行かれる際にはご確認を。

また店内は6席しかなく結構待ちます。

ぜひ時間に余裕をもって、そして冬は暖かい格好をして訪れてみてください。

 

ラーメンの量は普通なので女性も完食できます。

 

最近ご無沙汰なのでまた顔をだしたいな。

私鉄のトイレがきれいになっている。

最近、私鉄のトイレがどんどんきれい、最新になっている気がします。

5年ほど前まではなるべく駅のトイレは行きたくないものだったのに、

最近はきれいで広くて快適だなと思うトイレが増えてきました。

 

また和式から洋式へとトイレの種類も変更されているところが多いですね。

衛生面的には和式の方が良いという意見もありますが洋式の方が断然楽ですね。

 

鉄道会社としてはお金がかかるかもだけど、1乗客としてはなるべくトイレがきれいな駅、路線を使いたいなと思うわけです。

 

 

2017年一番買ってよかったもの

2017年で一番買ってよかったものは電動歯ブラシ

歯磨きには力を入れていたもの歯がきたない、歯茎が腫れていると指摘されることがあり

周りの人が電動歯ブラシにかえたら歯医者に何も言われなくなったよっと言っていたので試してみました。

磨けている感じがとてもする。

電動歯ブラシに変えたときに歯の黄ばみも落ちていくのがわかった。

そして磨いている間色々は煮詰まったものが落ちていって手動で歯磨きをしていたときはここまでおちなかったなと。。。

歯茎の血もちゃんと定期的に吐き出されて歯茎の健康状態も改善したような。

 

そして

この商品は充電できるので電池の残りも気にすることなく毎日快適に歯磨きが出来ます。

 

もっと早く出会っていれば!!と思うくらいナイスな出会いでした。


 

2018年の抱負

コンセプトはこんな感じ

人のために時間を使い、自分のためにお金を使いたい

基本に忠実に今まで習ってきたことを復習、深掘りするような学習方法をしたい

新しい出会いを大切にしたい

今までの仲間とも疎遠にならない程度に連絡を取り続けたい

今年の6月くらいからあんまり運勢が良くないこともあり

健康、不慮の事故には気をつけたい

美味しいものに出会う努力をする

 

 

ブログを続けられる人

何回続けようとおもっても続けられないブログ。

まずネタがない。ネタを探す力がない。

ネタが見つかっても人に伝えるために文章を作るまでたどり着かない。

チラシの裏のような雑な文はまだ書ける時あるけど、

それ以上の読み物っぽい文章は難しい・・。

 

仕事でアフィリエイト関連のサービスを担当していて、

ブログを1記事書けばとか言ってるけど、ブログを続けられる事自体

すごい才能やと思う。

そしてブログを書いて人に来てもらうような記事を書ける人は天才やと思う。

その凄さに気づくとブログを書いてくれる人への気持ち、

力になるブロガーを1人増やすことの大変さというのを感じられる。

 

ブログ経由の売上を増やすために

ブロガーになるハードル、ブロガーを続けるハードル、アクセス(売上)を維持するハードルなど、要所要所でどう支えていけるかを考えるとヒントがありそう。